【襟裳岬の風の館を訪問】車で北海道一周の旅・その75

車で北海道をほぼ一周したときの記録です。

このページでは、襟裳岬の風の館を訪れた時のことについて書いています。

 

襟裳岬へ

 

百人浜を出て襟裳岬へ。

 

襟裳岬には、土産を売っている観光施設や、襟裳岬の情報を発信している風の館、そして襟裳岬の先端を見渡せる展望台などがある。

土産物屋には、日高が近いからか、やはり日高昆布が売っていた。

 

それにしても、ここはものすごく風が強い。

 

風の館の公式サイトによれば、

襟裳岬は風速10メートル以上の風の吹く日が、年間260日以上もある、日本屈指の強風地帯

だそう。

 

襟裳岬の先端に行く前に、まずは風の館へ。

 

風の館とカルマン渦

 

 

この建物は、「カルマン渦」という渦の形をイメージして作られているそう。

 

 

カルマン渦とは、流れの中に障害物を置いた時、障害物の後方にできる渦のことだ。

Wikipediaのページに分かりやすい動画が載っている。

 

 

カルマン渦は、流れや渦などを扱う物理学の一分野、「流体力学」で扱われる。

 

私は昔、カルマン渦や流体力学を勉強したことがあり、懐かしく思いながら建物を見物した。

 

 

完全に余談だが、流体力学の重要な方程式に、「ナビエ・ストークス方程式」というものがある。

この方程式を解くことができれば、流れの様子が分かるのだが、解くことが非常に難しい。

 

その難しさから、ナビエ・ストークス方程式は、「数学七つの未解決問題」の一つに取り上げられている。

解決すれば100万ドルの賞金が出るので、ぜひ挑戦してみてはいかがだろうか。

 

ナビエ・ストークス方程式の実物は、Wikipediaのページに書いてある。

 

 

風の館の内部へ

受付を済ませると、今から「えりも風体験」が始まると言われた。

 

風体験の部屋へ。

丸い穴から強風、というより暴風が出てくる。

前に出るほど風圧が強くなる。

 

風体験が終わり、風の館の内部を散策する。

襟裳岬のゼニガタアザラシについて、詳しい展示がある。

 

ゼニガタアザラシは、五円玉のような銭の形の模様があるのが特徴だ。

襟裳岬にも生息しているので、今日見られるかもしれない。

 

 

展望スペース。

望遠鏡があり、ここからゼニガタアザラシが見えることもあるようだ。

双眼鏡や300mmレンズを持ってきていたので、後で岬の先端まで行き、近くで直接探してみることにする。

 

 

 

ここから外に出られるようだ。

 

 

 

 

 

さあ、襟裳岬の先端を目指そう。

 

関連ページ