旅の記録

【壮大な八甲田ゴードラインを散策】哀愁を感じに秋の東北へ

岩木山展望所へ東北に来て4日目。今日はこの旅のハイライトだ。まずは八甲田山を目指す。曲がりくねった山道を走っていると、展望所を発見したので立ち寄ってみる。どうやら岩木山展望所というらしい。岩木山は、ここから西の遠くにある山だ。天気の良い日には、黒石市や弘前市を挟んで、ここから岩木山が見えるのだろう。...
旅の記録

【不老不死温泉から縄文時遊館へ・三内丸山遺跡に漂う古代の空気】哀愁を感じに秋の東北へ

不老不死温泉へ十二湖を見物し終え、北へと向かう。これから青森市内を目指すのだが、その前に観光雑誌で見て気になっていた不老不死温泉に立ち寄ることに。不老不死温泉は、海に面した露天風呂が有名だ。駐車場からしきりに覆われた露天風呂が見えている。左側の道は本館へと続く。館内に入って日帰り入浴の受付を済ませ、...
旅の記録

【白神山地の十二湖周辺へ・青池や沸壺の池の美しさ】哀愁を感じに秋の東北へ

日本キャニオンを遠望三日目の朝、すっかり雨は止んでいた。外に出ると、涼しいというより寒いぐらいだ。十二湖周辺を歩き回るには、ちょうどよい気候だろう。十二湖に向けて車を走らせる。途中、見晴らしの良い場所に出た。遠くに見える白い壁の辺りは、日本キャニオンというようだ。しばらく見物し、次へ行く。十二湖に到...
旅の記録

【男鹿半島から青森へ・日本海に映える夕日】哀愁を感じに秋の東北へ

秋田の男鹿半島へ二日目の朝。象潟周辺を出発し、男鹿半島へ向けて進む。男鹿半島は、秋田県の北に突き出ている半島だ。半島の観光地を調べてみると、なまはげに因んだ施設が点在している。まずは半島にある道の駅を目指してみよう。マイナーな知識だが、男鹿半島はカンラン岩が発見される場所としても知られている。カンラ...
旅の記録

【さだまさしさんの防人の詩を聞きながら日本海沿いを北上】哀愁を感じに秋の東北へ

哀愁を感じに秋の東北へ7月にバンコクへ行ってから、2か月と少し経った。仕事を辞めたので何もすることがなく、かといって、8月はあまりの暑さに外へ出る気にならなかった。9月の後半になり、やっと暑さも和らぎ始めた。そろそろまたどこかへ出かけたいものだ。そう思っていた矢先に風邪をひいてしまった。39℃の熱が...
旅の記録

【哀愁を感じに秋の東北へ】のページ一覧

哀愁を感じるために、三泊四日で秋の東北へ行った時のページの一覧です。新潟をスタートし、日本海沿いに北上しました。そして、青森市街から奥入瀬渓流や十和田湖を通り、脊梁山脈沿いに南下しました。哀愁を感じに秋の東北へ一~二日目三~四日目
ーゲーム

アイスボーンのミラボレアスをソロで攻略するコツ:モンスターハンターワールド

アイスボーンのミラボレアスを、ソロで安定して倒せるようになったので、ソロで倒せない人向けに倒し方のコツを書いていきます。もっと早く簡単に倒す方法もあるかもしれませんが、このページはあくまで、ミラボレアスに勝てない方向けに書いています。なお、私は完全にソロでやっていたので、ミラボレアスを倒した時点では...
ーゲーム

アイスボーンのアルバトリオンをソロで攻略するコツ:モンスターハンターワールド

アイスボーンのアルバトリオンを、ソロで安定して倒せるようになったので、倒すコツを書いてみようと思います。もっと早く簡単に倒す方法もあるかもしれませんが、このページはあくまで、アルバトリオンに勝てない方向けに書いています。このページで紹介するのは、クエスト「宵闇の煌黒星」と「宵の恒星」のコツです。「明...
旅の記録

【バンコクのホステルの特徴や利用の仕方・探し方】バンコクで初の海外に慣れるまで:備考

私はバンコクを回るなかで4つのホステルに泊まってきました。このページでは、バンコクのホステルの特徴や、探し方などについて書いています。なお、文章を書いている現在は1バーツが4.4円です。換金手数料なども含め、値段について書く際は、1バーツ5円として計算しています。ホステルの概要ホステルというのは、ホ...
旅の記録

【何とかなる? 海外でのコミュニケーション】バンコクで初の海外に慣れるまで:備考

英会話ができない私でも、食べたいものを食べ、見たいものを見ながら何とかバンコクを回ってくることができました。このページでは、現地でコミュニケーションを取った方法について書いていきます。バンコクでのコミュニケーション言語バンコクを旅しているとき、人とのコミュニケーションは英語がメインでした。バンコクで...