【白糠大漁まつりと昆布刈石展望台を散策】車で北海道一周の旅・その71

車で北海道をほぼ一周したときの記録です。

このページでは、白糠大漁まつりを見学し、昆布刈石展望台を散策したときのことについて書いています。

 

昆布刈石展望台では、霧でほとんど景色が見えませんでした。

 

道の駅 しらぬか恋問へ

 

昨日は釧路に一泊した。

ゆっくりもう一泊したい気もするのだが、北海道一周も2/3が終わり、家に帰りたい気持ちも強くなってきた。

ここから先はどんどん進むことにしよう。

 

帯広に寄ることも考えていたのだが、とりあえず、襟裳の方向を目指すことにした。

釧路市街から海岸沿いに南西へ進むことに。

 

釧路の西側は、工業地帯になっている。

 

高架の道路に突き当り、道路は海沿いを進む。

海のにおいが車を満たしている。

 

しばらく行き、道の駅 しらぬか恋問に到着。

 

恋を問うとは、これまた含蓄のある地名だ。

もちろんアイヌ語に漢字をあてたのだろうけれど、この漢字をあてた人のセンスというか大胆さがすごい。

 

 

白糠町のページによれば、「コイ」は「波」のことで、「トイ(ドィエ)」の部分は、「崩れる」という意味だそう。

詳しくは白糠町のページで。

 

恋が崩れるとは、これまた言葉の組み合わせの妙である。

 

土産やポストカードを買い、展望台に登った。

 

 

 

この海の様子を見ていると、「波」が「崩す」という地名も得心が行く。

 

 

 

ところで、土産物屋でこんなものを買った。

北海道パワー・えぞ鹿の宝という名前の滋養強壮ドリンクだ。

味についてはいずれ、、、

 







白糠大漁まつりを見学

 

道の駅 しらぬか恋問を出て、さらに進む。

 

白糠町を通っているとき、人が多く賑わっている場所を見かけた。

祭りをやっているようだ。

 

人が多い場所は好きではなく、一度通り過ぎたのだが、気になったので引き返してきた。

ちょっと見て行こう。

 

消防署の放水体験をやっていた。

 

屋台がたくさん出ている。

ゆるキャラも。

 

吹奏楽団が演奏をしていた。

この背後には、たくさんの観客がいる。

 

 

 

この祭りは白糠大漁まつりというそうだ。

 

今年(2024年)の開催日が、ちょうど今日(6月23日)だった。

祭りの日に白糠を通りかかるとは、運が良い。

 

たまには祭りもいいもんだと思いながら、会場をブラブラした。

 




えぞ鹿肉専門店 北のジビエ

 

屋台で軽食を買っていこうと思い、エゾシカの肉まんを購入。

エゾシカのソーセージも勧められたので、そちらも購入した。

 

宣伝も頼まれたので一筆書いておく。

 

このソーセージや肉まんは、北のジビエという、エゾシカ肉の加工・販売業社が販売していた。

本社は札幌だが、工場がここ白糠にあるようだ。

そのつながりで、白糠大漁まつりに屋台があったのかもしれない。

 

ホームページでオンライン販売もしており、鹿肉ソーセージやハンバーグ・餃子などの調理品や、ブロック肉なども扱っている。

 

先ほどのえぞ鹿の宝も、北のジビエの販売品だった。

 

さて、肝心の味だが、肉まんはシカ肉がぎっしり。

ソーセージは脂がのっており、どちらもジューシーで美味かった。

特に臭みもなく、エゾシカ肉の風味を楽しめる。

 

エゾシカの味について、十日目の終わりのページにも書いたことがある。

これまでに、アイヌコタンでユクオハウを食べたり、道の駅で紅葉丼を食べていた。

 

エゾシカは、豚肉と牛肉に比べると、牛肉に近い味がする。

見た目も牛肉に近い。

 

シカ独特の風味があるのだが、特にクセはなく、豚肉や牛肉のように常食していくこともできそうだ。

手軽に食べられるジビエとして、一度試してみてはいかがだろうか。

 




昆布刈石展望台へ

白糠大漁まつりを後にし、先へ進む。

 

つぎの目的地は、昆布刈石展望台。

良い景色が見られるらしいのだが、、、

 

国道38号から、道道1038号へと入る。

しばらく行くと展望台を示す看板があり、そこから砂利道に入っていく。

 

砂利の斜路を道なりに進み、昆布刈石展望台に到着。

 

ここからの景色は、、、

 

やっぱり何も見えない、、、

 

知床周辺から、海岸沿いで何度も霧に巻かれた。

道東は霧が出やすいのかもしれない。

風景が見えないのは残念だが、風情があって良い。

 

 

 

 

 

付近を散策する。

 

かろうじて海が見えた。

 

 

 

 




関連ページ


広告