接続コネクターで魚探とバッテリーの接続を簡単に

2023年9月23日

魚群探知機とバッテリーの接続


 

海中の様子が手にとるように分かる魚群探知機は、カヤックフィッシングになくてはならない便利な道具です。

 

上の画像のように、海底に小魚がいるような反応が出ているときはかなり期待が持てます。

上の方には大型魚のような反応もあります。

 

私はカヤックフィッシングの際、魚群探知機のガーミンストライカー4を12Vバッテリーにつないで使っています。

 

これまでは魚探のケーブルに、バッテリー接続用のクリップをハンダで取り付け、バッテリーにつないでいました。

上の画像は今回の作業をした後の画像ですが、イメージとしてはこのように魚探から伸びたクリップをバッテリーに取り付けていました。

画像右下の白いヒューズボックスも今回の作業で取り付けたものです。

 

このつなぎ方でも魚探を使う分には問題ないのですが、バッテリーを魚探以外の用途に使おうとすると不便です。

 

実際のカヤックフィッシングでは、バッテリーは下の画像のようにビニールを巻いて防水して使います。

こうするとバッテリーに接続したクリップが取り外せないので、バッテリーを魚探以外の用途に使うとき、ビニールを取り去らなければいけないので不便でした。

 

最近集魚ライトを購入したのですが、これも12Vバッテリーにつなげて使いたいと思っていました。

そこで、バッテリーと魚探などをもっと簡単につけ外しできる方法はないかと考えました。

 

バッテリーからケーブルを伸ばし、先端にクリップを取り付けておく方法を考えたりしました。

ですが、クリップは金属がむき出しになっているため、クリップ同士が接触してショートする危険性があります。

使わないときはビニールテープでも巻いておけばよいのでしょうが、使う度にテープを外したり巻いたりするのは面倒です。

 







接続コネクター


 

色々と考えたり部品を探したりした結果、このようなものを見つけました。

画像の左にある接続コネクターです。

 

これは下の画像のように、コネクター同士を簡単につけ外しできます。

 

ケーブルに取り付けるのも簡単で、ケーブルは剥かずに奥まで差し込み、後はペンチで緑色の部分を奥まで押し込みます。

これで通電します。

 

この接続コネクターを、バッテリー・魚探・そして集魚ライトのケーブルの先端に取り付け、簡単につけ外しができるようにします。

 

回路図は下のようになります。

ヒューズについては後で説明します。

 

ちなみに、この接続コネクターはカー用品店で買いました。

最初はホームセンターを見て回ったのですが、簡単につけ外しできるようなパーツが見当たりませんでした。

この接続コネクターはカー用品店の電装部品コーナーに置いてありました。

 

定格電流は12Vのときは6Aで、0.5・0.75スケアのケーブルが接続できるようです。

 




実際の作業


 

集魚ライトのケーブルについているクリップを切断します。

 

そして接続コネクターを取り付けます。

バッテリーから伸ばしたケーブルにも接続コネクターを取り付けました。

ペンチで挟むだけなので簡単です。

 

魚探のケーブルにも接続コネクターを取り付けました。

切断した部分にはクリップと黄色いヒューズがつながっていました。

 

バッテリー側の画像です。

左下の白いものはヒューズボックスです。

ハンダで取り付けました。

 

中には3Aのヒューズが入れてあります。

 




ヒューズについて


 

ヒューズは回路の中で安全装置の役割を果たします。

ヒューズにある一定の電流以上の電流が流れると、ガラス管の中の電線が切れるようになっています。

このヒューズの場合は、3A以上の電流が流れると中の電線が切れ、その部分に電流が流れなくなります。

 

バッテリーにつないだ2本のケーブルが何かの拍子に接触してしまった時(ショート)、つまり、バッテリーの+と-が何も介さずに直接つながってしまった時、大電流が流れてしまいます。

 

大電流が流れると、つないでいた素子やケーブルがだめになってしまうことがありますし、火事につながる危険性もあります。

そこで回路の中にヒューズを入れておくと、万が一ショートして大電流が流れてしまっても、ヒューズが切れてそれ以上電流が流れなくなります。

 

魚探の方には最初からヒューズがつないでありました。

黄色いヒューズボックスの中に3Aのヒューズが入っています。

このヒューズは付けておいても良いのですが、集魚ライトの方にはヒューズが付いていなかったので、このヒューズは切って外してしまい、バッテリーの方にヒューズを取り付けることにしました。

 

この黄色いヒューズボックスは外国製だからかサイズが大きめでした。

ホームセンターなどで購入したヒューズが入れられなさそうなので、これを流用せず、新しく購入した白いヒューズホルダーをバッテリーに取り付けました。

 




ヒューズの電流の選び方


 

ところで、ヒューズの選び方について説明しておきます。

ヒューズには流せる電流の最大値が決まっていて、最大値はヒューズによって違います。

上の画像のヒューズは3Aが最大値です。

 

この最大値の決め方ですが、まず、電子パーツをバッテリーに繋いで使用したときに回路に流れる電流よりも、大きな電流の値を選ばなければいけません。

 

ガーミンのストライカー4は12Vの電流で2.8Wの電力です。

2.8W/12V=0.23A

上の計算により、魚探をつないだときは0.23Aの電流が回路に流れることになります。

 

また、集魚ライトの方は12V10.5Wなので、

10.5W/12V=0.88A

0.88Aの電流が流れます。

 

よってヒューズは0.88Aより大きいものを使えば良いことになるのですが、ここで求めた電流はあくまで平均値であり、使用状況によって流れる電流値の大きさは上下します。

少し余裕を持たせておくと良いでしょう。

 

ところで、ヒューズの電流の最大値は大きければ良いというわけでもありません。

回路の部品が故障しないようにするのがヒューズを入れる目的でした。

各部品が耐えられる電流よりも小さい電流で、回路が途切れるようにしておかなければいけません。

 

今回の回路で使っているパーツでは、接続コネクターが6Aまで使用可能です。

 

また、一般的に0.5スケアの電線は5Aまで使えるそうなので、ヒューズの最大電流は5Aよりも小さい電流値にしなければいけません。

 

以上のことから、今回の回路ではヒューズの電流は0.88Aより大きく、5Aより小さくしなければいけません。

そこで、上下に余裕を持たせて3Aのヒューズを選択しました。

 




魚探と集魚ライトの接続


 

ヒューズの説明が長くなりましたが、回路が完成したので実際にパーツをバッテリーにつないでみましょう。

 

まずは集魚ライトから。

無事に発光しました。

光の色が緑色ですが、魚は緑の光に集まりやすいそうです。

 

次は魚探を接続してみます。

問題なく使うことができました。

 

接続コネクターは防水ではないため、カヤックフィッシングで魚探を使うときは接続コネクターの部分を防水しなければいけませんが、以前より取り回しが簡単になりそうです。



2023年9月23日覚書,全ページ

Posted by 無郷庵