月岡温泉散策と割烹の宿 いま井

2022年10月29日温泉,観光,趣味

月岡温泉散策と割烹の宿 いま井

 

新潟県新発田市


 

新潟県新発田市は古くは城下町であり、新発田城跡を中心に入り組んだ地形をしています。

市街地の道路は融雪のための用水による影響か、赤茶色いさび色をしており、古くからの街並みと相まって風情があります。

城跡や清水園などの史跡が散在する市街を大きな国道が取り囲み、南側の国道沿いには大きく新しい建物や店舗が建ち並んでいます。

このように古今が住み分けをしつつ入り混じった新発田市街を、国道290号沿いに南下していくと月岡温泉があります。

 

月岡温泉街


 

国道290号を南下してしばらく行くと、田んぼの向こうに大きい建物が見え始めます。

同時に温泉の硫黄の臭いが立ち込めてきます。

 

月岡温泉街を自転車で巡ってきました。

温泉街の街並みです。

石畳風の車道が良い味を出しています。

 

建物も風情があり、街並みと調和がとれています。

 

足湯もありました。

 

月岡温泉街の外周巡り


 

街はずれにあるカリオンパークです。

 

温泉街の外周を自転車で走ってみました。

 

すすきは秋に欠かせない風物です。

 

街はずれに田んぼが広がっています。

 

美人の湯という公衆浴場がありました。

 

割烹の宿いま井


 

本日宿泊する、割烹の宿いま井に戻りました。

 

 

宿泊した部屋です。

 

館内の写真はもう何枚か撮ったのですが、掲載するのはやめておきます。

 

部屋からは庭に出ることができます。

縁側に座ってボーっと竹林を見ていました。

 

部屋には備え付けの檜造りの浴槽もありました。

 

 

館内は静かで落ち着いた雰囲気です。

 

風呂に向かいます。

 

脱衣所でも温泉の硫黄の香りが強くします。

木造りの天井に石造りの浴槽で非常に良い雰囲気です。

風呂は強い硫黄の香りがします。

 

浴槽の縁には淡黄白色の結晶が析出しています。

 

露天風呂にも入りました。

夜だったので行燈の明かりが灯り、趣深い雰囲気でした。

 

 

夕食は高級食材や地物をふんだんに使った料理で、とても美味しかったです。

一品一品かなり手が込んでいました。

贅沢な料理で腹一杯です。

これ以上の幸せはありません。

 

清々しい朝、朝食も満足でした。

朝食は和食と洋食を選ぶことができます。

洋食を選びましたがパンにスープにとても美味しく、食後のコーヒーが最高でした。

 

非常に贅沢な2日間でした。

 

GoToトラベルについて


 

今回GoToトラベルを利用して宿泊しました。

GoToトラベルを利用すると実質半額で宿泊ができます。

宿泊費が35%OFFになり、宿泊費の15%が地域共通クーポンとして返ってきます。

 

地域共通クーポンは宿泊県と隣県で使える商品券のようなものです。

宿泊当日と次日にしか使えないので注意が必要です。

おつりも出ません。

 

GoToトラベルを利用する際、手続きの方法は宿泊施設によって違います。

割烹の宿いま井では宿泊予約後、STAYNAVIのサイトで手続きが必要でした。

宿泊施設によってはSTAYNAVIでの手続きが必要なく、宿泊予約と同時にGoToトラベルの手続きが完了するところもあります。

 

かなりお得なキャンペーンなので、この機会に旅行するのがおすすめです。