社会に出ることへの逃避と株との出会い




このページでは、林輝太郎さんの「株式上達セミナー」という本を紹介する。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 株式上達セミナーに書かれていることを実践していけば、株で利益が出せるようになること請け合いである。 だが、この本を読んだ人の中で、書かれていることを実践する人がいったいどれだけいるだろう。 作業としては難しくないのだが、単調であり、道具の準備も必要である。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 そうでなくても本格的な本のため、文体が厳しく、内容も難しく・古く感じるところがあり、この本の内容が現在でも通じるのだろうかと懐疑的になってしまう人もいるかもしれない。 逆説的だが、今こうして書いたことが、この本が儲けを出す助けになってくれる理由なのだと思う。 かなり長い前置きとなるが、まず、私がこの本に出会うまでのことを書いていこうと思う。 思い返すと、大学生の頃は社会人になるのがとにかく嫌だった。 仕事の辛さについて、身内から聞いたりネット記事で読んだりして、嫌というほど叩き込まれてきたからだ。 今にして思えば、社会人になることを怖がる必要はなかった。 どうしたっていずれ社会人には成らざるをえないし、実際に社会に出てみると、ただ辛いという一言では割り切れないような、大学生までとは質の違う悩みや喜びがあることが分かったからだ。 こういった経験は、何物にも代えがたい。 それにどんな生き方をしようとも、人間はいずれ年老いてボロボロになって死んでいくのだ。 必要以上に自分を大切にする必要はないし、むしろ自分を守ろうとすることで生きづらくなることも分かった。 それはともかく、大学生のころは社会人になることを何とか先延ばしにできないかと考え、将来の夢を理由に大学生活を延長したり、大学を出た後は就職試験を理由に数年間フリーターをしていた。 夢を叶えるためという大義名分を掲げながら、働くことを避けてきたのだ。 だが、現実問題、いつまでもアルバイトだけで生きていくことはできない。 何とかして生きていくのに充分なお金を稼がなければならない。 できるだけ簡単な方法で、できるだけ人と関わることなく、不労所得を得られるのが理想だ・・・ 色々と調べ考えた末、パソコンがあれば稼ぐことのできる、株やFX・暗号資産(仮想通貨)などの金融商品に興味を持ち始めた。 プログラミングの知識があるので、自動取引のプログラムを作って稼ぐことができるかもしれない。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 特に仮想通貨は魅力的で、グラフを見るとずっと右肩上がりだし、24時間取引ができる。 さらにレバレッジをかけることで、手持ちの資金の数倍から数百倍もの資金量で取引ができるのだ。 億万長者の夢は見ないが、百万長者ならいけるのではないだろうか。 すぐに仮想通貨の取引方法を調べ、取引所の口座を開設した。













仮想通貨に熱中し資金を失う




仮想通貨の一つ、ビットコインが有名になってきた2016年ごろに取引を始めたのだが、最初のころは順調に利益が出ていた。 それもそのはずで、黙っていても価格が上がっていくのだから、ただ買っていれば当たり前に儲かるのだ。 ところで、仮想通貨の取引には「買い」と「売り」がある。 この「買い」と「売り」は、買ってから売るという普通の売買のことを指すのではなく、価格が上がるか下がるかのどちらかに「賭ける」ようなものだとイメージすれば良い。 仮想通貨の価格が上がると思ったら仮想通貨を「買い」、下がると思えば「売り」のポジションを持てばよいのだ。 感覚的に理解しにくいが、「売り」の場合は仮想通貨を持っていなくても、信用取引という取引形態を使って仮想通貨を「売る」ことができる。 この「売り」は株の信用取引でも可能な取引形態であり、FXでも可能である。 ビットコインの価格が推移するグラフを見ていると、ずっと価格が上がり続けるわけではなく、上がっては下がってを繰り返しつつ、長い期間で見ると右肩上がりになっていた。 そこで思ったのが、「買い」ポジションを持ちつつ、価格が下がると思ったときに「売り」のポジションも持ってみてはどうかということだ。 当時はフリーターだったため、とにかく資金に乏しかった。 売ったり買ったりすることで、ただ買うよりも大きな利益を生み出せると考えたのだ。 仮想通貨の取引を始めたことは、林輝太郎さんの「株式上達セミナー」などを読んだ今にして思えば、失敗する要因をいくつも抱えていた。 一言で言えば、この当時の取引に対する考え方・心構えが未熟で幼稚であったのだ。 まず、仮想通貨という得体の知れないものに虎の子のお金を賭けていることが一番の失敗であった。 取引の仕方や資金の管理も、帳面を付けたりせず、てきとうにやっていたので、いずれ破綻が来るのは目に見えていた。 あれは忘れもしない、2017年の12月。 ビットコインの価格は上がり続け、このまま際限なく上がり続けると確信しながら、売ったり買ったりを繰り返していた。 丁度ポジションをゼロにしたとき、ビットコインの価格が急激に上がり始めた。 そこでまたビットコインを買い、さらに何度か買い増し、最終的に口座に預けていた全額分、ビットコインを購入した。 ビットコインの価格はついに200万円を突破し、利益もうなぎ上りになっていた。 このときギャンブルにはまる人の気持ちがよく分かった。私は欲に目がくらんでビットコインの値上がりに熱中し、熱狂していたのだ。 値動きにかじりついているのに疲れ、少し休憩しようと風呂に入ったのだが、風呂から上がってみるとパソコンの表示がおかしい。 ビットコインの買いポジションを持っていたはずなのだが、ポジションがなくなっており、資金も1/5に減ってしまっていた。 このときは何が起きたのか分からず、一瞬頭が真っ白になったのだが、値動きを見て分かった。 ビットコインの価格が一気に下がり、持っていたポジションがロスカットされてしまったのだ。 ロスカットについて説明しておくと、レバレッジをかけた取引(信用取引のようなもの)では、実資金量の数倍~数千倍の量の仮想通貨を購入することができる。 その分、利益が出たときは儲けが大きくなるし、損失が出るとその量も多くなる。 場合によっては資金量以上の損失が出て、資金がマイナスになってしまうこともある。 それを防ぐため、取引の仲介業者が、資金量がある水準を下回ったところで自動的にポジションを解除するのがロスカットだ。 例えばロスカットの基準が20%だとしたならば、ビットコインを買っていたとして、ビットコインの価格が下がって損が出てしまい、資金が元々の20%を切った段階で、自動的にポジションを解除されてしまう。 そんなわけでポジションをロスカットされ、大きな損失を出してしまったのだが、今回は一時的な下げで、まだビットコインは上がり続けると思い込み、残った資金でビットコインを買い続けてしまったのだ。 今にして思えばすっかり我利我利亡者になっていたのだと思う。 その後、ビットコインの価格は100万円を切るまで下がり続け、買ってはロスカットを繰り返した末、手持ちの資金はほとんどゼロになってしまった。。。 この話を書いている時、小さいころにバブルの崩壊とは何かと親に聞いたことを思い出した。 そのときの答えはよく理解できなかったのだが、こうして体験してみると、バブルというものが身をもって理解できるようになった。 仮想通貨でバブルの崩壊を体験できたことは、負け惜しみではなく得難い体験となり、おかげでこれまで、このとき以上のひどい損失は出さずに済んで来られた。













刀折れ矢尽き果て




このときはまだフリーターだったので、取引所に入れていた資金量はそれほど多くなかった。 だが、一時期は利益と合わせて結構な資金があったというのに、それをすっからかんにしてしまったことがショックだった。 あれだけのお金があれば、色々なことができただろうに。 仮想通貨を諦められずにいたので、もっと大きいレバレッジで取引できる取引所を探し、レバレッジ100倍での取引に挑んだものの、すぐに資金を失ってしまった。 ビットコイン以外の仮想通貨を買ったりもしたが、これも徐々に価格が下がってしまい、儲けることはできなかった。 記憶が正しければ、正社員として働き始めたのはこのころだったと思う。 縁があって今の会社で雇ってもらうことができ、社会人としての一歩を踏み出したのだった。 それでもまだ働かないで暮らすことを夢見ていた私は、毎月給料から数万円ずつ仮想通貨取引所の口座に入れ、取引をしては溶かす日々を送っていた。 それから、確実に儲かる”良い”儲け方がないものかと、他の金融商品にも目を向け始めた。 仮想通貨と同じように取引できる時間が長く、それでいて(仮想通貨よりは)安定している為替を扱うFXならどうだろうかと思い、少額でFXを開始できる海外の取引所で口座を開設した。 だがこれも、少額をつぎ込んでは溶かし、またつぎ込んでは溶かしを繰り返し、本をたくさん読んで色々なことを試してみたが、良い結果は得られなかった。 この取引所はメタトレーダーという、自動売買が可能な取引プラットフォームを使っているところだったため、プログラミングの知識を活かして色々と試してみたが、利益の出るシステムを作ることもできなかった。 次に目を付けたのは株だった。 仮想通貨やFXと違い、株はある程度の資金量がないと儲けられないと思っていたが、調べてみると、数万円あれば購入できるような株も結構ある。 当時は米国株が人気で、これも右肩上がりに上がり続けていたため、調べていくつか買ってみたが、結局上手くいかず、買った株は上場廃止になったりして売れなくなってしまった。 そしてまた色々と調べた末、今度は株のシステムトレードに手を出してみた。 システムトレードとは、あらかじめルールを決めておき、必ずそのルールにしたがって売買するというものだ。 私が試してみたのは、前日に10%以上値下がりした株を、次の日の寄り付きに買い、さらに次の日の寄り付きで売るというものだった。 しばらく続けてみたが、はかばかしい成果は得られず、損の方が大きくなってしまった。 パソコンでシミュレーションなどもしてみたが、銘柄の選定の問題なのか、あまり良い結果が得られそうになかった。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 様々に試行錯誤をしてみたが、必ず利益が出せるような方法は見つからず、ただ徒に資金を減らしただけとなってしまった。 このころ痛切に不安を感じていたことを覚えている。 このままシステムトレードを続けていけば、安定して利益を出すことができるのだろうか。 本当に利益の出せるシステムは存在するのだろうか。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 そもそも株などの金融商品で安定して利益を出していくことはできるのだろうか。 そうして悩みながら、何か取引の核になるような物、これに従えば必ず利益が出るような物はないだろうかと切望していた。 悩みに悩んで探し回り、ようやく出会った「株式上達セミナー」を初めとする林輝太郎さんの本が、その悩みを氷解してくれたのだった。













林輝太郎さんの「株式上達セミナー」




思えば、私は小さいころから古いもの・本格的なものが好きだった。 平成生まれなのだが、昭和の人間と呼ばれるぐらい古臭い考え方を好んでいたし、何かを選択するときは必ず面倒な方を選ぶようにしていた。 それならば何故社会人になることを躊躇っていたのかと言われそうだが、人間そんなものだということで許してもらいたい。 そのような考え方をしていたのだから、なぜもっと早く「株式上達セミナー」にたどり着かなかったのだろうかと思う。 株の本の中には、「~円稼いだ必勝法」とか「儲かる株の選び方」といったようなタイトルの、簡単に儲ける方法を教えてくれそうな本が多いが、こういった本は十中八九役に立たない。 本当に役立つ本は、いつの時代でも、どんな分野でも、苦労を積み重ねた人が書いた本格的な本だけである。 本の内容が古くても、それを適用する物事の本質はそう変わらない。 ずっと残っている本というのは、著者が苦心して本質を詳らかにし、その体験をもとに書いた本だから、いつの時代でも通用するのだ。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」に出会ったのは、何かのネットページで紹介されていたのを見たことがきっかけだった。 そのページを見てすぐ、本屋に買い求めに行ったのだが、本屋の株コーナーに行ってみると、きらびやかな本が並んでいるところの下に、いぶし銀のような雰囲気を放つ林輝太郎さんのコーナーがあった。 並んでいる本も、「株式上達セミナー」から「相場師スクーリング」「売りのテクニック」「ツナギ売買の実践」など、他の本とは一線を画すようなタイトルである。 早速いくつか購入して読んでみたが、確かに他の本とは書いてあることが別次元に違う。 変な例えだが、分厚い地層のような本なのである。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 著者の経験(株だけではなく人生経験も)が本の中に閉じこもっており、ページをめくるとずっしりとした地層模様の一部が見え隠れする。 文面は厳しいのだが、読んでいて苦にならないのは、筆者が真剣に読む人のことを想って書いた本だからなのだと思う。 「株式上達セミナー」の中には、こういう道具を用意して、こういうやり方をすれば儲かるという実践的な内容が書かれているのだが、それと同時に大切なのが考え方の部分である。 この本が教えてくれたことの一つは、私がこれまで抱いていた株取引に関する考え方が、根本的に間違っていたということだ。 本の中では、ミーハーなやり方で流行りの株に飛びつくような取引をしていると、いつまで経っても儲けることはできないということが実例を交えて繰り返される。 私はこの本を買ってから、本の内容の通りに売買を始めたのだが、書いてある作業の無味乾燥さや、本に書いてあることを信じ切ることができなかったこと、一気に儲けを出したいという邪な思いから、一度本を投げ出してしまったことがある。 そうして良さそうな株を買う方法に戻ったのだが、結局損失ばかりだったので、再び林輝太郎さんの本に戻ってきた。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 今では必ず、林輝太郎さんの本に書いてあるやり方に従って売買し、それ以外のことはしないようにしている。 私のように、株に対して間違った考え方が身についていた場合、本に書いてあることを信じ切り、批評的な観点を一切捨てて取り組まなければならない。 本の内容が自身に浸透するまで読みこなし、株に対する考え方を矯正することから始めていかなければならない。 株に限らず、正しくない方法は魅力的なことが多い。努力が必要なかったり、楽に成果が出るように見える。 正しい方法を習ったとしても、誘惑に負けて道を踏み外してしまうことがあるが、また元の正しい道に戻りながら、少しずつ考えを正していくしかない。 少しだけ本に書いてある取引の方法について言及しようと思うが、本の中で「変動感覚」という言葉が出てくる。 ある方法で値動きの感覚を養い、その感覚に従って売買するというのがポイントなのだ。 こう書くと、感覚に従った売買で儲けられるのか、システムトレードの方が確実ではないかと思う方もいるかもしれないが、車の運転を思い出してほしい。 車の運転をしているときに、「後5cm左に行ったらぶつかるから、左に行くのはもう2cmまでにして、右側は10cmの余白を残して通り抜けよう」などと細かく考える人はいないだろう。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 そこまで考えなくても、車を運転している人は、感覚を頼りに事故を起こさず運転できるし、いきなり自転車が飛び出してきたというような突発的な事態には、むしろシステムは通用せず、感覚で対応するしかない。 人が介入する相場では、突発的な事態はつきものだし、むしろ毎日の値動きが突発的だと言っても良いだろう。 感覚を基準にしなければ、値動きに対応していくことはできないのだと思う。 ちなみに、私は「株式上達セミナー」の通りに売買してからというもの、一回ごとの売買ではたまに損を出すことはあるが、今のところ年間では必ず黒字になっており、仮想通貨やFXで損した分はとっくに取り返せている。 個人投資家の90%が赤字になっているという話を聞いたことがあるが、これが本当ならば、私は個人投資家の上位10%に入っているということになる。 資金量の数十%儲けることができた年もあり、いずれは無理なく売買しながらも、年間で資金量の100%以上の利益を出してみたいと思っている。 この本を読んで良かったと思うことは、株で儲けられるようになったことだけではない。 それはむしろ副次的なもので、本を通して伝わってくる、仕事に対する姿勢やプロとしての意識や考え方を学べたことの方が、自分自身の人生に対してより良い影響を与えているように思う。 一人の人間として、この本に大人にしてもらったような気分である。 「株式上達セミナー」は座右の書として、ことあるごとに読み込む本の一つとなった。 私はコレクター気質なので、気に入った著者の本は全てほしくなってしまう。 林輝太郎さんの本に感銘を受けてから、本屋やAmazonに売っている林輝太郎さんの著書で手に入るものは全て購入した。 林輝太郎さんの「株式上達セミナー」 これらは私の宝物である。













林輝太郎さんのご著書の紹介




林輝太郎さんの、「株式上達セミナー」以外のご著書について紹介したいと思う。 これらの本は、株式会社同友館から出版されているのだが、これほどの良い本・本物の本を出版してくれていることに感謝してもしきれない。 さて、数ある林輝太郎さんの本の中から一冊お勧めするとしたら、まずはこのページのタイトルにある、「株式上達セミナー」をお勧めする。 大事なことが網羅的に書かれており、この本を一冊読みこなして実践すれば、相場に対する考え方と取引の方法が身につく。 もう少し分かりやすいものに、「うねり取り入門」がある。 こちらは、株式上達セミナーよりも内容がまとまっており、文字も大きいので、株の初学者はこちらの方が良いかもしれない。 上で述べたうちの一冊に加え、著者は違うが、立花義正さんの「あなたも株のプロになれる」や、板垣浩さんの「プロが教える株式投資」も一緒に読むことをおすすめする。 どちらの本も物語仕立てになっており、株のプロの生活やプロになった経緯を垣間見ることができるため、読みやすく、読んでいて面白い。 著者は違うのだが、林輝太郎さんの本に繰り返し述べられている考え方と同じ考え方が、この二冊の根底にはある。 株で儲けを出すためには、投資に対する考え方を正しいものに変えなければいけない。 本を通して考え方を吸収するしかないのだが、本にいくら厳しいことが書かれていようと、本人に目の前で叱ってもらうのに比べれば効果が薄いので、同じような考え方の本を何冊も読み、考え方を自分自身に染みこませるしかない。 また、「あなたも株のプロになれる」には実際の売買の譜面も載っているのだが、プロの売買を見ることのできる本は中々無く、その点でも非常に価値のある本といえる。 これらの本を読んでさらに興味が出てきたら、売りのテクニックツナギ売買の実践を読むのがおすすめである。 売買を始め、さらに技術の追及をしたくなったら、【詳説】うねり取り実践商品相場の技術に進むのが良い。 この2冊は林輝太郎さんの本の中でもことさら内容が深く、読みこなすのには相当な時間がかかる。 私も、何年もかけて読んできたが、まだ内容をかみ砕けていない部分が多い。













関連ページと広告