概要




重さが20kg超にもなるカヤックは運搬が大変です。このページでは、カヤックを一人で運ぶ際の持ち運び方や、段差の越え方などを説明します










カヤックの持ち運び方について




持ち運ぶ距離はできるだけ少なく


カヤックフィッシングでは、カヤックを持ち運ぶ機会が結構頻繁にあります。 ・カヤックを購入してから車に乗せるとき ・家に着いてカヤックを車から降ろし、保管場所まで運ぶとき ・釣り場に着いて、カヤックを駐車場から岸まで運ぶとき カヤックの持ち運び方について カヤックは20kg以上あるため、運搬が大変です。 車を停めた場所と、カヤックを運ぶ場所までの距離が、できるだけ近くなるようにしましょう。

持ち手を持って運搬


大体のカヤックには、下の画像のような持ち手が付いています。 カヤックの持ち運び方について 基本は持ち手を持って運搬します。 持ち手のねじが緩んでいると、運んでいる最中に持ち手が外れるので、注意してください。 持ち手以外にも、ロッドホルダーやスカッパーホールなど、穴の部分に手を入れても持ちやすいです。 カヤックの持ち運び方について

腰を曲げないこと


カヤックに限らず重い物を持ち上げるとき、腰を曲げて持ち上げないよう気を付けてください。 腰を真っ直ぐにしたまま持ち上げないと、腰を痛めてしまいます。

体全体で持つ


カヤックのような重いものは、手だけで持つのではなく、体全体で持つようにします。 持ち上げたら少し膝を曲げ、膝に乗せるようにして運ぶと楽です。 できるだけ、体全体に荷重がかかるように運びます。 カヤックを持ち上げたら、カヤックと身体を平行にして、横向きで歩いていきます。













段差の越え方




段差は大変


私がよく行く釣り場では、駐車場から岸までの距離は近いのですが、間に大きな段差があります。 最初のころは休み休み、かなり苦労しながら運んでいました。 最近では、体力が付いた訳ではないと思うのですが、コツがつかめたのか、だいぶ楽に運ぶことができるようになりました。

運ぶコツの一つ目


カヤックを運ぶコツの一つ目は、一つ一つの動作をゆっくりこなすことです。 カヤックを車から降ろし、カヤックを持ち上げ、一歩一歩歩いていく。 動作の一つ一つをこなす際、次の動作を予測しながらゆっくりと行っていきます。

運ぶコツの二つ目


もう一つのコツとして、長距離や段差を運ぶときは、持ち手を持つのではなく、カヤックを肩や背中に担ぎ上げるのが断然楽です。 まず、持ち手を持って運ぶときのように、カヤックを横に立てます。 カヤックの持ち運び方について カヤックの横(カヤックの表面、乗員が乗る面側)に立ち、腰を落とし、カヤックの曲面に肩を入れます。 カヤックの持ち運び方について 下の画像は断面図です。 カヤックの持ち運び方について 上と下の持ち手を、それぞれ左手と右手で持ち、そのまま立ち上がります。 そうすると、肩の上に曲面の部分が乗り、肩に荷重が掛かります。 手は逆でも構いません。

カヤックを背中に担ぐ


そのまま持ち運んでも良いですが、片方の肩に荷重が掛かり続けるため、肩が痛くなってきます。 カヤックを持ち上げたら、カヤックを背中側に回し、背中で担ぐようにします。 カヤックの持ち運び方について 両方の持ち手を両手で持ったまま、運んでいきます。 この運び方は楽に運べますが、まっすぐ歩くと風の抵抗を受け、歩きにくくなります。 基本は横歩きが良いでしょう。

段差の上りは大変


段差を越えるとき、下りは足運びに気を付ければ問題ありません。 上りが大変なのですが、一歩一歩丁寧に登れば大丈夫です。 ダメだと思ったら、一旦カヤックを降ろして落ち着きましょう。

大きい段差の越え方


手こずりそうな大きい段差を越えるときは、下の画像のように越えます。 カヤックの持ち運び方について まず、片足を段の上に上げます。 次に、もう片方の足も段に上げますが、ここがポイントです。 段に上がる前後で、できるだけカヤックの高さが変わらないように上がります。 足だけ動かして体を段の上にあげ、上がった時に腰を落として膝を曲げ、屈んだ状態になっているようにします。 これはつまり、移動する+カヤックを持ち上げるという二動作を、分割して行うということです。 これを同時に行うと、かなり筋力が必要になりますし、バランスを崩しやすくなります。 動作を分割して行うことで、移動の際に重心が下がるので安定し、普通に上がるよりも楽に上がれます。 段に完全に上がったら、カヤックを持ち上げて立ち上がります。 一連の動作でも、腰を曲げないように注意してください。













関連ページと広告