カヤックを車に持ち上げる
できるだけ広い場所で
カヤックを車の横に持ってきたら、カヤックを車の上に持ちあげましょう。 カヤックは重くて大きいので、できるだけ広い場所で車載するのが良いです。 車の上にカヤックを乗せるときも、落ち着いて一つ一つの動作を行うことがポイントです。
キャリアバーにクッション装着
まず下準備として、キャリアバーにクッションを巻いておきます。 下の画像が、バーにクッションを巻いた状態です。
便利グッズのクッションバー
画像の右に見えるものは便利グッズのクッションバーです。 バーの中に入るサイズの角材に、クッションを巻いています。 クッションは電源コード用のケーブルタイで固定しています。 これをバーに差し込んでおくと、カヤックを立てかけて楽に車載することができます。いわゆる便利グッズです。
カヤックを持ち上げる前に
カヤックを持ち上げる前に、カヤックのねじ類が緩んでいないかも確認しましょう。 走行中、ねじが落ちて車のガラスに当たると、ガラスにヒビが入ります。 自分の車ならまだしも、後続車のガラスを割ったら目も当てられません。
カヤックを車の横へ
諸々の準備ができたら、カヤックを車の横に置きます。 カヤックの上側(人間が座る側)が車に向くように置きます。 このとき、カヤックの先端と後端が、車の先端と後端のどちらにきても問題ありません。
カヤックの持ち上げ方
ここが一番力の要るところですが、カヤックの片端を持ち上げ、便利グッズのクッションバーに立てかけます。 次に、カヤックの地面についている側を持ち上げ、キャリアバーにカヤック全体を乗せていきます。 クッションバーがあれば、てこの原理により、カヤックを持ち上げるのにそれほど力は要りません。 カヤックが乗ったら、車の前後左右から見て、カヤックがバーの真ん中に乗っているかを確認します。
カヤックを車上に固定する
カヤックをベルトで固定
カヤックの位置を決めたら、下の画像のように、ラッシングベルトとロープでカヤックを固定します。 ラッシングベルトが固定のメインで、ロープは補助的な役割です。 ベルトとロープ、固定する順番はどちらからでも良いと思います。
ラッシングベルトを締める
今回はラッシングベルトから締めていきましょう。 ラッシングベルトについては、次の項で詳しく説明します。 ラッシングベルトは、荷締め器が付いている方と付いていない方に分かれています。
ベルトをカヤックに巻き付ける
まずは、荷締め機が付いていない方のベルトを、キャリアーに巻きつけます。 バーの下にベルトを通し、フックに2~3回ベルトを巻きつけています。 画像ではベルトが捻じれていました。捻じれは直しておきましょう。 ベルトの端は向こう側に投げておきます。 反対側に周り、荷締め機の付いている方もフックにベルトを巻きつけます。
荷締め機の位置に注意
ここで、荷締め機の金属部分の位置に注意が必要です。 ベルト締めた時に、金属部分が、カヤックの角に当たらないようにしなければいけません。 金属部分が角に当たったまま締め付けると、カヤックが破損する原因になります。 そのためには、フックの部分に何度かベルトを巻き付け、長さを調整しておきます。 荷締め機とカヤックが当たる部分には、クッションを入れておきましょう。
ベルトを締める
このままベルトを締めていきます。 締め方は次の項で説明します。 ベルトは締めすぎないようにしてください。 ベルトを少し締めたら、ベルトを手で触って確認し、少し余裕があるぐらいまで締めましょう。
固定の確認
締め終わったら、カヤックを下から手で揺すってみましょう。 カヤックと車が一緒にグラグラと動くようであれば、固定は充分です。
前後をロープでつなぐ
次は、カヤックと車の前後をロープでつなぎます。 下の画像の玉掛け用ロープを、カヤックのスカッパーホールに通します。 そこにロープのフックを引っ掛け、ロープの逆端に付いているフックを車の下に引っ掛けます。 ロープに体重を掛けて締めていきましょう。 運転席から見るとこのようになります。
余りの処理
最後に、もう一度ラッシングベルトと前後のロープに緩みがないか確認しましょう。 問題なければ、ベルトとロープの余りを処理します。 ベルトの余りは、ベルトとカヤックの間にでも挟んでおきましょう。 ロープの端は玉にして、ヒラヒラしないようにしておきます。
運転時の注意
これで車載の完成です。 運転の際は、速度と急カーブに気を付けてください。 駐車の度にカヤックを揺すってみて、ベルトやロープに緩みがないか確認しながら運転してください。