2度目のカヤックフィッシング
準備を重ねて迎えた2度目のカヤックフィッシング。
カヤックを車載して海へと出発!!
ウェットスーツを着て、カヤックと荷物を浜辺に運び、準備開始。
物が多く、準備に時間がかかってしまう。
今回のタックルも、青物用とアオリイカ用。
青物用のルアーはムーチョ・ルチアの35g、シルバーカラー。
以前に書いた通り、とても実績のあるカラーでワラサを釣ったこともある。
一方、エギはダートマスターの3号、ブルピンカラー。
イカもブルピンが好きなのかは分からないが、これを使ってみることに。
出航
準備ができたのでいざ出航!!
今回は波打ち際もスムーズにクリア。
カヤックに水はほとんど入っていない。
と、パドルを振り回したときに、後ろの旗立てポールにあたってしまい、ふっらぐを立てているポールが水没してしまった・・・
何という幸先の悪いスタート・・・
気を取り直して沖へと向かう。
沖に向かって潮が流れているようで、どんどん沖の方へ進むことができる。
釣り開始
しばらく進んで釣り開始!! エギを投げたりルアーを投げたりしてみるが、まったく反応なし。 まず、エギが底まで着いているのかがよく分からない。 カヤックが沖の方へ流されるので、沖の方へエギを投げると、すぐに手元に戻ってしまう。 しばらく続けるもアタリはなく、気が付けばだいぶ沖へ流されてしまっている。 トイレに行きたくなったこともあり、岸へと戻ることに。 結構沖まで出てしまっていたようで、しばらく漕いでも岸が近づかない。 所々で釣りをしつつ、岸を目指す。 ようやく岸に戻り、荷物を車まで運ぶ。 量が多いのと、かさばるのとで、結構大変だった。
陸からエギング
とりあえず何か釣りたいと思い、別の場所で陸からエギングをすることに。
エギは先ほどのブルピンのまま。
良さそうな岩礁地帯で竿を振るう。
ラン&ガンで岩周りを探っていると、手ごたえが!!
引きはそれほど強くないが、アオリイカのアタリだ。
墨を吐きながら引き寄せられてくる。
そのまま岩場へと抜き上げる。
そこそこのサイズだ。
釣ることができてとてもうれしい。
とりあえず〆る。
目と目の間をピックで刺す。
ピックはカニの身をほぐすあれだ。
一度では〆られず、何回か刺す。
ようやく身が真っ白に。
ジッパー付きの袋に入れてクーラーボックスへ。
その後は何も釣れず、また別の場所へ。
良さそうなポイントを探していると、あちこちに墨の跡が。
結構釣れているみたいだ。
陸からは釣れるがカヤックからは釣れない。
早くカヤックで何か釣ってみたい。