概要




このページでは青物釣りに使われるルアー・メタルジグについて、動きや遠投性能などの特徴を説明します。 メタルジグ メタルジグの選び方についても説明します。










なぜメタルジグを使うのか




メタルジグとは


メタルジグというのはルアー(疑似餌)の一種で、鉛などの金属で作られた棒状のルアーです。 メタルジグ 上の画像はダイソーで売られている100円メタルジグの、ジグベイトとジグロックです。

以前はメタルジグばかり


一昔前、青物釣りではメタルジグばかり使われていました。 釣り場に行くと、周囲の人は皆メタルジグばかり投げていたものです。 それが時代は変わり、私が行く釣り場の話ではありますが、色々なルアーが使われるようになりました。 中でもワインドが多く、日によってはメタルジグよりワインドを使う人の方が多いくらいです。 他にも、ジグにブレードを付けたものや、メタルバイブ系のルアーもよく見かけるようになりました。

まだまだメタルジグは主役


そのような状況でも、釣具屋ではまだメタルジグコーナーの方が大きく、上で述べたメタルジグ以外のルアーは、まだまだ脇役の感があります。 私自身は、ワインドやブレードルアーなどを使ったことがなく、ひたすらメタルジグ一辺倒です。 何故かと言えば、その硬派さ・簡素さが大好きだからです。

メタルジグの特徴


メタルジグの特徴は、何といっても余計なでっぱりや装飾を極力排したような、シンプルなボディーにあります。 メタルジグ 鉛の棒から飛び出ているのは2つのアイだけです。

メタルジグの動き


メタルジグにはリップなどがないため、巻くと小刻みに震えるような動きを見せますが、必要以上に大きなアピールをしません。 巻いているときは、メタルジグ特有のズシッとした重みが竿から手に伝わってきます。 巻くのを止めると、平べったい形状をしている物はヒラヒラと落ちていきます。

キビキビとした挙動


この形状と重さから、メタルジグは挙動にメリハリがあります。 巻けばキビキビと泳ぎ、巻くのを止めればすぐに沈んで行きます。 ビシッと投げてビシッと沈め、ビシッと巻くことができるのがメタルジグ最大の魅力です。 メタルジグの挙動に慣れきってしまうと、例えばエギングをした時など、エギの沈下速度が遅くてじれったくなります。 メタルジグ













メタルジグの遠投性能とサイズ




メタルジグの飛距離


メタルジグは飛距離が出るというのも良い点です。 金属製で重いのと、余計な装飾が無いので空気抵抗を受けにくいためです。 私は飛距離至上主義なところがあり、できるだけ遠くにルアーを飛ばした方が魚(特に大物!!)が釣れる可能性が高いと思っています。 竿を豪快に振ってメタルジグを遠投するのは楽しく、ストレス解消にもなります。

もう一つのメリット


メタルジグにはもう一つ利点があります。 金属製のため、重さのわりに体積が小さいことです。 メタルジグの重さは、陸からの釣りだと20g~45gぐらいのものが使われます。 40gだと結構な重さですが、そのぐらいの重さのルアーでも、青物の餌となる小魚と同じか少し大きいぐらいの大きさです。

小は大を兼ねる


私は、青物を陸から釣る際のルアーに関して、小は大を兼ねると思っています。 青物の活性が低かったり、青物が小魚を狙っているときは、大きめのルアーには全くヒットしなくなることがあります。 メタルジグ これは、人間がラーメンを食べたい時、それ以外のものを食べたくなくなるのと一緒なのだと思います。 青物が小さい魚を追っているときは、小さい魚しか目に入らなくなるのでしょう。 そんなときはシルエットの小さいルアーにすると、よく魚が掛かるようになります。 小さいのに重くて遠投ができること、これもメタルジグの強みです。

メタルジグの不得意


このように良い所だらけのメタルジグですが、唯一苦手としているのは、魚にじっくりとルアーを見せることです。 沈めるにしても巻くにしても、ある程度のスピードが出てしまうため、その場に留めておくことは難しいです。













メタルジグの選び方




一番釣れるメタルジグは...


私は今までに色々なメタルジグを試してきました。 メタルジグ 経験上、このメタルジグが一番釣れるというものはなく、どのジグでも青物を釣ることができています。

形状と動きの違い


形状が平べったいほど、落ちるときのスピードが遅くなり、ヒラヒラとした動きのアピールが強くなります。 逆に棒状だと落ちるときはストンと落ちていきます。 一般に、平べったいほど動きが大きくてアピールが強く、形が棒に近いほど動きが小さいと思います。 そういった違いはありますが、メタルジグ特有のメリハリの付いた動きは、どのジグにも共通しています。 ルアーの中でも特にメタルジグは、製品による違いが小さいルアーだと思います。

どのメタルジグを選べば良いのか


それゆえ、メタルジグを選ぶときはあまり難しく考えず、気に入った物を選んでも良いと思います。 釣具屋のメタルジグコーナーに行ってみて、デザインや値段、重さなどを総合的に見て決めましょう。

メタルジグを選ぶ基準


青物を釣る時は、釣り場で何度もルアーを投げ続けることになります。 そのため、ルアー選択で大事なことは、そのルアーの性能よりも、そのルアーが釣れると信じて投げ続けられるかどうかです。 どれが釣れるか分からなければ、その釣具屋でお勧めされている物を買ったり、店員の方に釣れるジグを聞いてみても良いでしょう。 私のおすすめのメタルジグについて、別のページで紹介しています。













メタルジグの重さについて




重さは重要


メタルジグはどの製品を選んでも良いと思いますが、重さだけは考えて選ばなければいけません。 前々項で述べた通り、青物釣りで使われるメタルジグの重さは、軽い物で20gから、重い物でも45gぐらいまでです。 軽いほど扱いやすく、シルエットが小さくなりますが、遠投性能が落ちます。 逆に重いと、軽い物より遠投することができますが、使っていると疲れますし、シルエットも大きくなります。

よく使う重さ


私は35gのメタルジグをよく使うのですが、さらに遠投したい時は45gを使うこともあります。 体力があれば重めの物を使ってできるだけ遠距離を狙い、体力に自信がなければ小さめの物を使うと良いでしょう。

使用できる重さ


使用できるルアーの重さは、釣り竿等の道具によっても変わります。 釣り竿の箱には使用可能なルアーの重さが書かれています。 メタルジグ 例えば、上の竿は50gまでのルアーを扱えます。 使用可能な範囲に入っているルアーを使いましょう。 詳しくは青物釣りの竿のページをご覧ください。

oz(オンス)単位について


今ではあまり見かけなくなりましたが、ひと昔前は、重さをoz(オンス)単位で表している製品もありました。 1ozは、約28gです。 oz単位をgや号の単位に換算できるツールを作ったので、よろしければ使ってみてください。













関連ページと広告